カイゼンにっき。

@hyokota です。主にtwitterに呟いていますが、twitterに書ききれない事をここに綴って行こうかと。

人が陥りやすい罠と闘うために、ルールというベースラインを 〜 横浜道場番外編 「Challenge our Product Development's Assumption Change! ~ adapt PDAC to PDCA ~」に参加して〜

こちらに参加しました。

横浜道場 特別編 「Challenge our Product Development's Assumption Change! ~ adapt PDAC to PDCA ~」 - アジャイルサムライ読書会 横浜道場 | Doorkeeper

プロジェクトを円滑に進めることを、かなり高い視点から考える機会になりました。江端さん、皆様ありがとうございます!

以下に私なりの解釈をまとめます。
# もはや聞いた話と若干違う気も。。。

人が陥りやすい罠と闘う

「プロジェクトの成否ってのはなァ・・・仕組み次第なンだよ」

スクラムは人が陥りやすい「罠」の解決を目指すフレームワークとも言える。
スクラムを選択しない場合も、下記の罠と闘う仕組みを考えよう。
そして、他にも罠はたくさんあるので、日々の中で見つけていこう。

◇考えを知り合おう!

自分と相手の「当たり前」は違う。そして、考えの違いを知ることは成長の鍵だ。
だが、自分と相手の考えをどう知り合えばよいのか?
人は、「相手に確認してみる」ことをしない傾向がある。

スクラムには、確認し合うための仕掛けがたくさんある!

◇常識を疑え!

皆が「常識」と思っている部分を工夫できれば、 劇的な改善が得られるかも。
でも、「常識」は中々再考しないもの。

◇改善をしていこう!

改善の重要性は誰でも知っている。
だが、日々の雑務(改善以外の行動)に忙殺されがち。

我々にとっての成功とは何だろう

プロジェクトの成功とは何か?一緒に考えよう。

黒字化?納期内にシステム完成?顧客の要求を満足すること?それとも、メンバーが楽しむこと?成長すること?

そしてその中で、本当に大切なものはどれ?*1

ルールというベースライン

ルールはプロジェクトの成功に必要か?答えはYes。
ルールを作らないこと = 柔軟 ではない。
ルールはベースラインになる。適切なルールは、柔軟に改善していくために必要。

特に、働き方のルールは、話し合われることは少ないが、プロジェクトの最初に決めるべき。働き方を話合うベースラインになる。

プロジェクトの成功の定義を満たすため、人が陥りがちな罠の解決するために、ルールを考えよう。

◇気をつけよう:常識を疑え!

…いつの間にか、ルールが常識になってしまっていないか?本当にそのルールは必須か?
人の陥りやすい罠がここにも!

Challenge our Product Development's Assumption Change!

*1:1か0かで言えるものでないので、トレードオフスライダーとか便利ですね。